ブログ マロイング
暑くなってきましたね
2022-06-18

今日はとても良い天気!暑いですね!
この暑さに負けないようにと思い、昨晩我が家は冷麺を食べました
早く食べたくて、トッピングは適当にのっけました。のっけ弁ならぬのっけ冷麺です!
美味しかったです。自画自賛です。。。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
運転前の点検
2022-06-03
我が家の相棒から、車のタイヤの ”空気圧” の指摘があり
自分としてはスタンドでタイヤ交換してもらう時、空気圧も見てもらうよう
お願いしてあったので大丈夫と思っていたのですが…?
相棒の言うことは大体 いつも正しいのでやってみたところ
空気が2kpaも満たない数値で全然入っていない、しっかり補充しました。
高齢ドライバーの事故が騒がれている昨今、そんなことにならないためにも
運転前の点検 大事ですね
ハナミズキ
公園シリーズⅣです
2022-06-02
今日はあいにくの重たそうな曇り空・・・今にも雨が降り出しそうですが
昨日はとても良い天気でした
いつもの児童公園ではなく、高松公園の多目的芝生広場まで行ってきました
初めて行きましたが、とっても広くて、さすが元の競馬場だけありますね。
芝生は青々と、シロツメクサ、ムラサキツメグサも可愛らしく、風は清々しく、
気持ち良い風でちょっとリフレッシュしました。
そして背の高い時計がカワイかったです!「ハーイ」と手を振っているように見えます
ふぅの身近な出来事、ひとり言
探してみてください・・
2022-05-20
つつじを見て帰ろうとしたとき、近くで鳥の鳴き声が!!
キツツキかと思いましたが、違うようで???・・・。
それで撮りまくりました!
多分、ひよどりですかね。
案外警戒心がないのか、結構近かったけれどしばらく木で遊んでいました。
誰もいない日曜の昼の児童公園。花も鳥も楽しみました

ふぅの身近な出来事、ひとり言
緊急事態宣言 なし
2022-05-02
”GW” が始まっていますが、当社は明日3日~8日迄お休みさせて頂きます。
お休み始まる前の ワクワク感 いいですね!
何の予定もないですが、何しろ体の調子によるところです。
年末 犬の散歩の途中転んで、肩と腰を痛めてから歩くのがままならず 大変
それにつけても、こんなに陽気が良くなると出掛けたくなります ネ。
感染対策をしっかり取って という事でしょうか。たいせつなことです。
ハナミズキ
さかのぼること冬・・・近所にポスト発見!!
2022-04-22

去年の雪が深々と降る中の帰り道、下ばかり見て歩いていた。。。
「アレッ、いつもと風景が違うぞ」
気が付いたら、手前で曲がらなければならないのにまっすぐ来てしまった
(一瞬焦る私)
ほんの少し通り過ぎただけ、雪も多くて正直めげた・・・その時小さなポスト発見!
近所に唯一あった小さなポストが取り壊されて1年以上が過ぎたのですが、
ここに新設されてたのね!
郵便局さんの回収は1日に1回なのですが、近くにあると助かるポストです
ふぅの身近な出来事、ひとり言
夕陽に照らされて・・・
2022-04-21
豊富なビタミンの宝庫 いただきました。
2022-04-10
Hotなメッセージ
2022-04-08
気持ち ざわつく…
2022-03-21
先日の地震、連日大きな揺れで11年前を思い出しました…
何とも怖いものです。
ビビりの我が家のワンちゃんは、夜泣きしてました。
次の日のビックリする程の大雪と、何か心中穏やかではありません。
防災グッズも一応準備はしてあるものの、月日とともに多少気持ちも薄れ
直ぐに手に取れる所にはなく、2階にしまっている具合。
今一度 気持ち新たに中身の点検してみましょう。大切なことです。
ハナミズキ
3月11日
2022-03-11
11年が経ちました。
岩手から離れた友人から、「離れていても、応援しています!」とラインが届いた今朝。
盛岡にいる歯科技工士の友人は、当時、災害ボランティアで入れ歯の修理や製作に行ったとのこと。
がれきの山が脳裏から離れることはない。そして、「これで食べられる」って急場しのぎの義歯を泣いて喜んでくれた笑顔が忘れられないと。
またもう一人の友人は、何か出来ることはないかと震災の一か月後、沿岸の友を訪ねたが、何もできなかった。
「来てくれただけでもありがとう」と言われたよ。と。
東日本大震災の様々な報道や記事を見聞きし、ウッと胸が詰まる。毎年のこと。
そして、いつもと違ったのは、こうして友人たちとラインで、今日のことを話できたことです。
今年こそ沿岸に足を運びたいです。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
ふるさと愛がすごい
2022-02-21
北京オリンピックが閉会しましたね。
岩手県出身の選手の活躍でも盛り上がりました
関東方面にいる同級生から、「おめでとうー」のラインが続々ときました。
ドキドキしたよ! 誇らしいね! 嬉しいね! などなど。
ライン上で盛り上がりました。
岩手を離れた同級生たちのほうが正直すごくて、同級生たちのふるさと愛に敬服です。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
朝焼けがきれいでした
2022-02-01
気が付くと・・・前、、、
2022-01-28
今年は雪が多いですね
道路事情もこの通りで、車も歩きも大変です。
道路を見ながら恐る恐る歩くもので、気が付くと・・・下を見ながら、前かがみになっています。
それが室内に入っても続き、ハッと思い背筋を伸ばす。
もともとの猫背もあり、姿勢の悪さはひどくなっているー
横隔膜を広げ、呼吸を深く、姿勢良く、を心がけたいと思うこの頃です。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
・・・どんな年かな・・・
2022-01-16
遅ればせながら今年もよろしくお願い致します。
一才歳を重ねるごとに自分の脳の認知度 心配です。
「アレ…
」ということの無いよう確認作業 頑張ります!
ハナミズキ
今年は。。。。。
2022-01-11
ワンガーデンは今日から仕事はじめです。
今年もよろしくお願いいたします。
長いお休みをいただきました。ありがとうございました。
今年は精神的に「学ぶ」ことを心がけたいと思います。
そして、「行動する」という年にしたいです。
公私ともにです。
そして出来れば楽しくいきたいですね

ちょっと抽象的ではありますが、今年の目標です。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
・・・良いお年をお迎えください・・・
2021-12-28
あわただしい年の瀬 ワンガーデンも今日が仕事納めです。
今年もワンガーデンにお越し下さいましたお客様方、誠にありがとうございました。
来年こそ ”’コロナ” の感染症の終息が叶い、日常を取り戻せますようにと願うばかりです。
良いお年をお迎えください。
ハナミズキ
かなり早い、クリスマス
2021-12-13
~秋色~
2021-11-19
・・・鮮明に覚えています・・・
2021-11-12
瀬戸内寂聴さんがお亡くなりになりました。
28年前、寂聴さんが天台寺の住職をされていた頃、
「法話を聞くバスツアー」という 学校の父兄行事があり
友達と行ったことを思い出します。
ユーモラスでウイットに富んだお話で、お寺が笑いに包まれていた光景が
思い出されます。
心に染み渡るお言葉に、帰りは心が軽くなり ほんわかした気持ちで帰ったのを覚えています。
どうぞ ゆっくり お休みください
ハナミズキ
・・・紅葉が綺麗です・・・
2021-11-04
11月に入り、穏やかな天気が続いています。
お休みの日、高松の通りを歩いていましたら、紅葉がとても綺麗で感激しました

モミジバフウです。
秋の青空に紅葉のグラデーションは美しいです。
歩道の落ち葉を、かわいそうですが踏みながら歩くことになってしまいましたが、
秋を感じられる穏やかな瞬間でした。。。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
10月15日は何の日?
2021-10-15
今日10月15日は、「世界手洗いの日」
正しい手洗いを広めるため、国際衛生年であった2008年に、毎年10月15日が「世界手洗いの日」(Global Handwashing Day)と定められたそうです。
コロナで手洗いは都度都度の行いとなっています。
先日私の友人が言っていたことを思い出しました。
最近では、手洗いは孫に教えてもらう、何回聞いても飛ばさずに全部できない~~(笑)。
今日も横で一緒に洗っていたら、ちゃんと洗っている?って言われたよ
・・・と。

ほほえましく思いました。子供たちはしっかり覚えていますもんね。
自分の体を病気から守る、最もシンプルな方法のひとつがせっけんを使った手洗いとのこと。
それだけでは守り切れないこともたくさんありますが、入り口の一つとして、意識して続けていきたいと改めて思いました

ふぅの身近な出来事、ひとり言
車トンボ
2021-09-28
爽やかな秋晴れの日、トンボがたくさん飛び交っています。いい季節です。
「おうち時間」が長くなっている今、ここ何日かのコロナの感染者数の減少は
いい方向に向かっているのですよ ネ。
銀行・近くのスーパーの買い出し・ワンちゃんの散歩もいいですが、
もうチョット遠出して紅葉でも楽しみたいものですが…
まだ暫くは、マスク 手洗い 三密 は頑張りつつ もう少々行動半径を広げたいです。
ハナミズキ
花火
2021-09-25
秋晴れ
2021-09-21
大満足の夕食
2021-09-19
昨日は会長、社長より、お持ち帰りお弁当をいただきました
またまた、日本料理 田中さんの鰻弁当です
今回は季節柄、「松茸弁当」か「鰻弁当」のどちらかを選んで、ということで
迷いに迷って、私は鰻弁当をいただきました!
やはりやはり、「美味しい!」
日本料理田中さんの鰻も柴漬けも、そして、ご飯がとても美味しかったです!
やっぱり田中さん、全体のバランスがスゴイなぁと感じながら我が家で大満足の夕食をいただきました。
またまた、日本料理 田中さんの鰻弁当です
今回は季節柄、「松茸弁当」か「鰻弁当」のどちらかを選んで、ということで
迷いに迷って、私は鰻弁当をいただきました!
やはりやはり、「美味しい!」
日本料理田中さんの鰻も柴漬けも、そして、ご飯がとても美味しかったです!
やっぱり田中さん、全体のバランスがスゴイなぁと感じながら我が家で大満足の夕食をいただきました。
ありがとうございます。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
つかの間の特等席!?
2021-09-13
秋の七草・・・
2021-09-11
秋の味覚といえば・・・
2021-09-06
朝晩すっかり秋の空気。
秋は気候も良いし、食べ物が一段と美味しくなる季節ですね~。
先日、親戚から梨、大玉の幸水が送られてきました。
みずみずしくて、とても美味しくいただいてます
秋の味覚といえば、葡萄、梨、栗や柿、秋刀魚、松茸~!
松茸は手に入るかな~、無理かな~。
秋の味覚とは別ですが、先日会長からケーキの差し入れいただきました。
色合いが秋っぽくて、クルミとか入っていて美味しかったです
食べ物の話しばかりですみません
ふぅの身近な出来事、ひとり言
・・・ラッキーでした・・・
2021-08-21
数ヵ月前、主人と行ったメガネ屋さんでの事
主人が用事を済ませている間、私は時間つぶしに目の前に置かれた、「アンケートに答えて云々・・・」のキャンペーンに応募した所、何と2等に当選しました。
結構前の事だし、葉書を書いた事すら忘れていましたので
思い出すまで何かの詐欺かといぶかっていました。
でも 書いて出してみるもんですね、ラッキーでした。
ハナミズキ♪
百日紅・・・
2021-08-06
~水鳥も水浴び~
2021-07-27
先日の休み、高松の池にお散歩。
ちょっと重たそうな雲でしたが、遠くまで雲が長く浮いている感じがイイナ~と思い
シャッターを!
水面は静か・・・と思ったら、何やらバシャバシャと音が!
目をやると、水鳥が水浴び!?
派手な水浴びのシャッターチャンスはとらえることが出来ませんでしたが・・・。
暑いんですね。水鳥も(笑)
なんだかクスっと笑ってしまいました。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
グリーンプロット
2021-07-12
・・・デジタル・オンライン・・・
2021-07-10
政府が推進している「デジタル・オンライン化」
銀行の振込、社会保険、雇用保険等の手続きが電子申請システムによる
オンライン化で全て出来る。
わざわざ出向く手間は省けるものの、覚えるのに私には ”相当困難”
恥はかき捨て何度でも聞いて覚えなくては
ハナミズキ♪
涼し気な色で・・・
2021-07-03
・・使いこなせない・・
2021-05-29
ピンクの小花が可愛いし斑入りの葉も素敵だったので、大事に育ててきたのですが、
名前を忘れてしまい、最近買い換えたスマホのアプリから「教えてカメラ」でやるも
中々要領を得ず ”挫折” 分からずじまい
もどかしい ネ
ハナミズキ♪
花言葉は・・・
2021-05-28
桜吹雪の中、お散歩
2021-04-24
はい、元気です! で口角を上げる!?
2021-04-20
あるラジオ番組で、ある学校の出欠の返事が「はい!」ではなく「はい、元気です!」というのが習わしとかという話がされていた。
元気でも、あまり元気でなくてもそのように返事するとか・・・。
するとパーソナリティーの方曰く、『「はい!元気です!」というと口角が上がるよね
』と。
さらに、『たとえば、ちょっと機嫌のわるそうな男子とかが、ふてくされ!?気味に「はい、元気です・・」とぶっきらぼうに言ったとしても、
それでもなんかちょっと元気になるよね。』
・・などと話を展開されてて、情景が思い浮かび、つい、一人で笑ってしまった。
ラジオのパーソナリティーさんの想像力がすごいと思ったのと、
たしかに「はい!」だけでなく「元気です」を付け加えると口角が上がるのを、
時々マスクの中で試している私です。・・・ここだけの話・・・
ふぅの身近な出来事、ひとり言
・・・季節は廻ります・・・
2021-04-12
街路樹の山桜が咲いてきました ワンちゃんの散歩の途中
写メを撮っている女性がいました。
綺麗に咲き始めた姿は、思わずカメラを向けたくなりますね。
我が家の庭も手入れしなきゃと思いながら、年々以前の様には動きにくくなり
庭も高齢者向け住宅ならぬ、高齢者向けガーデンはいかがでしょうか?
生活スタイルも歳とともに変わってくるのですから!
ハナミズキ♪
少し早めのお花見~
2021-04-04
3月11日
2021-03-12
3月11日 東日本大震災から10年、節目でもあるかもしれませんが、通過点なのですよね。
あの日の報道を見直しながら、色々と考えさせられます。
知らなかった映像もありました。
そして、私は、スマホにradikoを入れているのですが、その中に「日々はそれだけで、宝物だ」というバナーがありました。
タップすると、ひとつの詩が文字と声で紹介されていました。
お母さんにありがとう、もういちど言っておこう
お父さんにおこづかい、もういちどもらっておこう
お兄ちゃんにゴメンネ、もういちどだけ伝えよう
妹のあたまをポンポン、もういちどしておこう
・・・・・
・・・もういちどやっておこう・・
311VOICE Message
まだ続くその詩に日々の普通の暮らしが、家族が、友人が、周りのひとがどんなに大切かを改めて考えさせられました。
これからも復興を祈り、また、三陸の海に足を運びたいと思います。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
・・春めいてきました・・
2021-02-28
大分道路状況もよくなってきて、うちのワンちゃん 散歩全開です。
この散歩に出るまでの準備が少々手間でして、私は帽子・サングラス・マスク装着
ワンちゃんはウンチセット・リード・マナーオムツ装着
おしっこした後は水で流して等と、回覧がくる程、ペットのマナーが盛り上がっています。
今は 電信柱に片足上げておしっこ はい、そのままは NGです。
準備万端整えていざ散歩 この毎日の時間が、ワンちゃんにも私にも大切なひとときです。
ハナミズキ♪
当たりました!~パート2
2021-02-25
昨年に引き続き3回目のシャープマスク購入権が当たりました
1回目は、中々当たらず・・・はてさて何か月待ったでしょうか?
もちろん、マスク不足の時でしたから、当然のことと受け止めていました。
最近は購入権を辞退する人が多くなったのかな~。当たる確率が高くなった???。
シャープマスクはシャリ感もあり、ヒモも切れたりしないのでやはり安心で、着け心地が良いです。
もちろんシャープじゃないのものも併用して生活しています。
そして今もマスクは数回は洗って使うようにしています(-_-;)
少々お高くても安心、安全なものを選ぶか、安くて気をつかわないものにするのか等々、
選択肢は様ざまですね。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
当たりました!
2021-02-18
白湯・・・さゆ
2021-02-13
ここのところ胃腸の調子があまり良くなくて・・・食べ過ぎか!
いつもの麦茶から白湯に変えてみました。
なんだか優しい感じで、良い感じです。
胃腸の調子もなんだか良くなってきたかな~~
白湯には血液を温めて動脈や毛細血管を広げ血液の、血液の流れをよくする効果があるそうです。
なんだか優しい感じで、良い感じです。
胃腸の調子もなんだか良くなってきたかな~~
白湯には血液を温めて動脈や毛細血管を広げ血液の、血液の流れをよくする効果があるそうです。
血流がよくなることで、デトックス効果が高まり、体内の老廃物が排出されやすくなるとか。
美容⁉にも 良いのですね。
白湯の作り方は、簡単なようでネットで調べるとなにやら難しいところもあるみたい。
沸騰したらやかんのフタをとり、10~15分沸かすとか・・・
私は沸騰したらあとはカップに入れて冷ましながら飲んでます。・・・効果が薄れる?
でも、それでもいい、白湯飲みます。
白湯の作り方は、簡単なようでネットで調べるとなにやら難しいところもあるみたい。
沸騰したらやかんのフタをとり、10~15分沸かすとか・・・
私は沸騰したらあとはカップに入れて冷ましながら飲んでます。・・・効果が薄れる?
でも、それでもいい、白湯飲みます。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
冬の華
2021-01-15
お休みの水曜日、昨年のお守りや、親戚から頼まれた正月お飾りを納めに櫻山神社へ行って参りました
1月25日頃でしょうか、櫻山のどんと祭は。
神様に手を合わせ、「コロナ収束」と「無病息災」をお願いしてきました。
雪が多いですね。
鶴ケ池の木々には白い雪の華!?が満開
春は桜色に、それから新緑と苔むすような緑にも囲まれ、梅雨時期はアジサイへと・・・もちろん秋は紅葉です
1月25日頃でしょうか、櫻山のどんと祭は。
神様に手を合わせ、「コロナ収束」と「無病息災」をお願いしてきました。
雪が多いですね。
鶴ケ池の木々には白い雪の華!?が満開
春は桜色に、それから新緑と苔むすような緑にも囲まれ、梅雨時期はアジサイへと・・・もちろん秋は紅葉です
鶴ケ池には鶴が、亀ケ池には亀がいるはず・・・。
盛岡に半世紀以上も住んでいるのに、まだまだ知らない盛岡がここにあるような気がしてきた!
春になったら、久々に散歩してみたい盛岡城跡公園です。
鶴ケ池には、昔、喫茶店があった・・・と思います。
ありましたよね? 誰か覚えていませんか~?
かれこれ40年くらい前ですが・・・。
確か、「きんこんか」・・・という名前で。。。。。
春になったら、久々に散歩してみたい盛岡城跡公園です。
鶴ケ池には、昔、喫茶店があった・・・と思います。
ありましたよね? 誰か覚えていませんか~?
かれこれ40年くらい前ですが・・・。
確か、「きんこんか」・・・という名前で。。。。。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
・・・今年はどんな感じで行きましょうか❓
2021-01-12
松の内も過ぎ遅ればせながら 今年も宜しくお願い致します。
2021年の干支は「丑」
勤勉で誠実さを象徴している縁起の良い動物ということで
今年は良い年になるそうですぞ
今年はどんな一年にというと 牛歩の如く 一歩一歩 確実に歩みます。
ハナミズキ
今年の心がけ
2021-01-12
新しい年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。
例年にない寒さと大雪、コロナの感染拡大と、波乱の幕開けの2021年です。
昨年末に、来年は「場を整える」ことを心がけると宣言⁉しましたので・・・
精進したいと思います。
そして、もう一つ、マスクが必需品となりましたが、
マスクをしていると表情が見えないと世間でも言われています。
自分もマスクはしていても、口角を上げるよう心がけたいと思います。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
謹賀新年
2021-01-01
明けましておめでとうございます。
昨年は、多くのお客様にご来店をいただきましてありがとうございます。
1月6日より通常営業となります。
お客様のご来店を今年も、お待ちしております。
さらなる進化することを忘れず努力し、素敵なお庭を造って行きたいと思っております。
今年も、よろしくお願いいたします。
ごるぱー
まだまだ終わりではありません。。。。
2020-12-25
2020年は、山あり谷あり、そして変化の一年でした。
コロナで生活様式が変わるなど精神的にも色々考えさせられました。
今年始めウインドウズ10になり、操作に段々と慣れてはきましたが、便利な機能もありそうでまだまだ終わりではありません。
節約は整理整頓からと思い、気が付く範囲で書類整理などもしましたが、こちらもまだまだ 終わりではありません。
が、公私ともになんとか無事年末年始を迎えられることに感謝します。
来年は仕事も生活も「場を整える」ことを心がけながらやっていきたいと思います。
コロナで生活様式が変わるなど精神的にも色々考えさせられました。
今年始めウインドウズ10になり、操作に段々と慣れてはきましたが、便利な機能もありそうでまだまだ終わりではありません。
節約は整理整頓からと思い、気が付く範囲で書類整理などもしましたが、こちらもまだまだ 終わりではありません。
が、公私ともになんとか無事年末年始を迎えられることに感謝します。
来年は仕事も生活も「場を整える」ことを心がけながらやっていきたいと思います。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
・・早く日常を取り戻せますように・・
2020-12-24
今年も残すところ一週間余りですが、振り返って
「今年を漢字一文字」にすると、私の場合 ”謝” ですか。
昨年の暮れから体調を崩して通院していましたが、現在大分回復しました。
そこで、先ず家族(特にパートナー)に感謝、仕事のお仲間に感謝です。
病院の先生、看護師さんにも感謝。そして頑張った自分にも感謝です ネ。
もう一つの心配事はやっぱり「コロナ」
一日も早く日常を取り戻せますように
ハナミズキ♪
・・・ワンちゃんの散歩気を付けています。
2020-04-18
’’新型コロナウィルス‘’の「緊急事態宣言」が全国に拡大されましたね。
岩手県の現状をNHKの番組でやっていましたが、一人も感染者が出ていないと言っても
ウィルス検査をどれくらいの人が受けているのか、情報が見えなくて心配でした。
尚一層、一人一人の自覚ある行動が大事だそうです。
そろそろマスクも底をつくので、早く届いて欲しいですね。
ハナミズキ
大切な人を守るために・・・・
2020-04-09
新型コロナ感染拡大、地球規模で大変な事態です。
一人一人の行動が大事になると報道されていました。
それぞれの我慢と変化の時、と思い頑張らねば!と思います。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
身近な環境を大切に・・・
2020-04-06
我が家は、プラごみがとても多いです。
それはなぜかと言いますと・・・
お惣菜の比率が多いから??? 料理しろよ~と影の声???
お惣菜の比率が多いから??? 料理しろよ~と影の声???
それだけでなく、現代は、便利になりすぎて、スーパーのものはなんでもトレイやパックに入っています。
買い物便利、取り扱い便利、でもごみは増えますね。
私はごみの分別をきっちりやる人ではありませんが、出来るだけ心がけております。
わからないときや、毎回迷うような時は、市役所に電話して教えてもらう時もあります。
わからないときや、毎回迷うような時は、市役所に電話して教えてもらう時もあります。
盛岡市はストローは可燃ごみです。ストローは処理するときにもその形状からしても、分別から漏れることもあるそうです。
風にも飛びやすく、どこへ行くかもわからない、そして、海までいったりして魚たちが間違って飲み込んだりとか・・・。
お惣菜のパックは、出来るだけ洗って乾かして、プラごみへ。あまり汚れているときは無理せず可燃ごみへ、ごめんなさいします。
昔は(何年前だ~?)、お肉もグラムで測り売り、経木とかに包んでもらって渡されましたね。卵もバラうり。お豆腐も、鍋持って買いにいったり・・・・。
近くの八百屋さんにかごをもってお使いしたものです。
いつの話?と笑うでしょうが、私の幼い頃はそうでした。懐かしい。。。ひとり言デス。
いつの話?と笑うでしょうが、私の幼い頃はそうでした。懐かしい。。。ひとり言デス。
便利は良いけど、出来る範囲で地球環境を大事にしないと、お返しがきますよね。
身近なところから環境を大事にしたいと思います。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
「お客様の声」に励まされています。
2020-03-28
色のユニバーサルデザイン
2020-03-17
あちらこちらで ”合格 ”という言葉が飛び交う季節。
”合格 ”という文字は何才になっても嬉しいものですね。
昨年11月に受けた色彩検定UC(色のユニバーサルデザイン)級に合格しました!
UC(色のユニバーサルデザイン)とは、色覚の多様性に配慮した誰もが見やすい色使いです。
特定の色の組み合わせが判断しにくい人が日本では350万人存在するといわれています。
そして高齢化も進み、眼の老化によっても色覚は変化します。
区別できない色が増える可能性があるので、正しい知識を持ち配慮することが出来るようにしましょう、という勉強です。
UC(色のユニバーサルデザイン)とは、色覚の多様性に配慮した誰もが見やすい色使いです。
特定の色の組み合わせが判断しにくい人が日本では350万人存在するといわれています。
そして高齢化も進み、眼の老化によっても色覚は変化します。
区別できない色が増える可能性があるので、正しい知識を持ち配慮することが出来るようにしましょう、という勉強です。
老化…~~ん、自分の為でもあります(-_-;)
勉強は辛くもありましたが、テキストの色使いとデザインが統一されていてカッコよくて、楽しい面もありました。
知識がまた一つ増えました。
ふぅの身近な出来事、ひとり言