ブログ マロイング
冬の華
2021-01-15
お休みの水曜日、昨年のお守りや、親戚から頼まれた正月お飾りを納めに櫻山神社へ行って参りました
1月25日頃でしょうか、櫻山のどんと祭は。
神様に手を合わせ、「コロナ収束」と「無病息災」をお願いしてきました。
雪が多いですね。
鶴ケ池の木々には白い雪の華!?が満開
春は桜色に、それから新緑と苔むすような緑にも囲まれ、梅雨時期はアジサイへと・・・もちろん秋は紅葉です
1月25日頃でしょうか、櫻山のどんと祭は。
神様に手を合わせ、「コロナ収束」と「無病息災」をお願いしてきました。
雪が多いですね。
鶴ケ池の木々には白い雪の華!?が満開
春は桜色に、それから新緑と苔むすような緑にも囲まれ、梅雨時期はアジサイへと・・・もちろん秋は紅葉です
鶴ケ池には鶴が、亀ケ池には亀がいるはず・・・。
盛岡に半世紀以上も住んでいるのに、まだまだ知らない盛岡がここにあるような気がしてきた!
春になったら、久々に散歩してみたい盛岡城跡公園です。
鶴ケ池には、昔、喫茶店があった・・・と思います。
ありましたよね? 誰か覚えていませんか~?
かれこれ40年くらい前ですが・・・。
確か、「きんこんか」・・・という名前で。。。。。
春になったら、久々に散歩してみたい盛岡城跡公園です。
鶴ケ池には、昔、喫茶店があった・・・と思います。
ありましたよね? 誰か覚えていませんか~?
かれこれ40年くらい前ですが・・・。
確か、「きんこんか」・・・という名前で。。。。。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
・・・今年はどんな感じで行きましょうか❓
2021-01-12
松の内も過ぎ遅ればせながら 今年も宜しくお願い致します。
2021年の干支は「丑」
勤勉で誠実さを象徴している縁起の良い動物ということで
今年は良い年になるそうですぞ
今年はどんな一年にというと 牛歩の如く 一歩一歩 確実に歩みます。
ハナミズキ
今年の心がけ
2021-01-12
新しい年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。
例年にない寒さと大雪、コロナの感染拡大と、波乱の幕開けの2021年です。
昨年末に、来年は「場を整える」ことを心がけると宣言⁉しましたので・・・
精進したいと思います。
そして、もう一つ、マスクが必需品となりましたが、
マスクをしていると表情が見えないと世間でも言われています。
自分もマスクはしていても、口角を上げるよう心がけたいと思います。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
謹賀新年
2021-01-01
明けましておめでとうございます。
昨年は、多くのお客様にご来店をいただきましてありがとうございます。
1月6日より通常営業となります。
お客様のご来店を今年も、お待ちしております。
さらなる進化することを忘れず努力し、素敵なお庭を造って行きたいと思っております。
今年も、よろしくお願いいたします。
ごるぱー
まだまだ終わりではありません。。。。
2020-12-25
2020年は、山あり谷あり、そして変化の一年でした。
コロナで生活様式が変わるなど精神的にも色々考えさせられました。
今年始めウインドウズ10になり、操作に段々と慣れてはきましたが、便利な機能もありそうでまだまだ終わりではありません。
節約は整理整頓からと思い、気が付く範囲で書類整理などもしましたが、こちらもまだまだ 終わりではありません。
が、公私ともになんとか無事年末年始を迎えられることに感謝します。
来年は仕事も生活も「場を整える」ことを心がけながらやっていきたいと思います。
コロナで生活様式が変わるなど精神的にも色々考えさせられました。
今年始めウインドウズ10になり、操作に段々と慣れてはきましたが、便利な機能もありそうでまだまだ終わりではありません。
節約は整理整頓からと思い、気が付く範囲で書類整理などもしましたが、こちらもまだまだ 終わりではありません。
が、公私ともになんとか無事年末年始を迎えられることに感謝します。
来年は仕事も生活も「場を整える」ことを心がけながらやっていきたいと思います。
ふぅの身近な出来事、ひとり言
・・早く日常を取り戻せますように・・
2020-12-24
今年も残すところ一週間余りですが、振り返って
「今年を漢字一文字」にすると、私の場合 ”謝” ですか。
昨年の暮れから体調を崩して通院していましたが、現在大分回復しました。
そこで、先ず家族(特にパートナー)に感謝、仕事のお仲間に感謝です。
病院の先生、看護師さんにも感謝。そして頑張った自分にも感謝です ネ。
もう一つの心配事はやっぱり「コロナ」
一日も早く日常を取り戻せますように
ハナミズキ♪
感謝申し上げます。
2019-12-26
今年も残り少なくなりましたが、
本年もお越しいただきまして 誠にありがとうございました。
平成から令和と変わり、消費税が増税となり、中々情勢は厳しくもありますが
この一年、社員一人一人の努力の結果、スキルアップにつながり、
充実した一年だったと感じております。
来年もご期待に添うべく努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
ハナミズキ
マ・シェリ 最終号
2019-12-16
県内初生活情報紙 マ・シェリが最終号となりましたね。素敵な表紙でしたね。
すごく思い入れがあるというわけではありませんが、なんだか寂しい思いです。
特にここ数年テレビの無い生活をしている私なので、届くと全ページに目を通し、
すごく思い入れがあるというわけではありませんが、なんだか寂しい思いです。
特にここ数年テレビの無い生活をしている私なので、届くと全ページに目を通し、
興味のあるところをじっくりと読む。週一度の日課(週課?)でもありました。
発刊された当初は、ちょっと偏見があり、「こういうの続かないよね…」などと
友人と話したことがあります。(マ・シェリさんすみません)
それが、次の週も、次の週も届き、「マシェリ、頑張っているよね」に変わり。
それが、次の週も、次の週も届き、「マシェリ、頑張っているよね」に変わり。
今では届くのがあたりまえになり「自然と生活の一部に入り込んでいた」ような気がします。
そして25年、一週間に1号創り出すということは苦しみもあったと思います。
オーバーな言い方かもしれませんが、一つの時代が終わったなという感さえ私にはあります。
オーバーな言い方かもしれませんが、一つの時代が終わったなという感さえ私にはあります。
ずっと昔に情報紙のネーミングについてのお話しがあり参加しました。
マ・シェリの編集長さんが講師でした。
ネーミングは ①短いほうが良い ②一度聞いただけで覚えてもらえる
ネーミングは ①短いほうが良い ②一度聞いただけで覚えてもらえる
あともう一つ…は確か、確か… ③リズムがある だったかな。
間違っていたらごめんなさい。
でも、マ・シェリさんは全てを網羅した名前ですね。
マ・シェリとは、フランス語で「私のいとしい人・最愛の人」という意味だそうです。
表には出ない意味づけも大事ですね。
マ・シェリさん、長きに渡り本当にありがとうございました。
個人的なことですが、この場をお借りして感謝申し上げます
個人的なことですが、この場をお借りして感謝申し上げます
ふぅの身近な出来事、ひとり言
(私の長い文章を最後までお読みいただきありがとうございます。)
・・・雪・・・です。
2019-11-20
いよいよ降ってきました。雪
身体の為と始めたウォーキングも1ヶ月で挫折し
唯一、ワンちゃんとの散歩が体を動かす最大の事
寒くなったらもっと動きが鈍くなるネ。
何かやらなくては・・・
ハナミズキ
・・・の秋
2019-10-10
食欲の秋、スポーツの秋、芸術、文化の秋、読書の秋・・・秋は実りの季節です。
以前より読みたいと思っていた小説があり、
ネットで検索したり、書店に電話で問い合わせしてみましたが、
現在は取り寄せ出来ない本です・・・などど言われていしまいました
我ながら笑ってしまいました。古すぎるんですね。(本人と同じで~!?)
と、その時名案が!
そうだ、図書館なら!
近いので市立図書館にいって検索すると、有りました~!
でも、書棚ではなく書庫にあるものです。と言われ。さすが古さが半端ではない。。。。
図書館員の方が親切、丁寧に対応してくださり、気持ちが優しくなるようでした。
そして、念願かなって読むことができました。
図書館員の方が親切、丁寧に対応してくださり、気持ちが優しくなるようでした。
そして、念願かなって読むことができました。
自分のものにはならなくても、お借りして読めるという図書館。
これからも利用したいと思います。
ふぅの身近な出来事、ひとり言